運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

現在運用されている官報情報検索システムでは、文科省官報から教員情報を取り出す仕組みのため、免許失効情報検索システムに掲載されるまで一か月から四か月程度のタイムラグが生じております。しかしながら、本法によるデータベースでは、免許失効した時点で都道府県教育委員会が迅速に処分情報を直接入力する仕組みになっており、そのようなタイムラグは生じなくなります。  

池田佳隆

2021-03-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

その上で、教員採用に当たりましては、文部科学省が各採用権者提供しております官報情報検索ツールから得られた懲戒免職処分歴等を含みます過去の免許状失効情報等も踏まえつつ、採用権者として適切に判断いただくようにお願いしているところでございますし、そういう取組を自治体の方で考えていただいていると思います。  

義本博司

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

具体的には、文科省教員採用権者教育委員会等採用権者提供しております官報に掲載された教員免許状失効情報これを検索できる官報情報検索ツールについて、従来、この検索が可能な期間を三年間としておりましたが、これを大幅に延長して四十年間可能にするということです。まず、十一月から五年間に延長を既にいたしました。来年二月中には四十年検索できるようにしたいと思っております。  

浅田和伸

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

一方、教員児童生徒に対するわいせつ行為などにより懲戒免職となった場合には、その旨が官報に公告されますので、文科省では、官報に公告されたその免許状失効の事由、失効の年月日などの免許状失効情報を、教育委員会学校法人など採用権者採用候補者の氏名、名前から簡易に検索できる官報情報検索ツール平成三十年度から提供しているところでございます。  

浅田和伸

2013-04-24 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

それからもう一つは、地方公共団体情報システム機構から提供を受ける失効情報ファイルを適切に管理することができる、このセキュリティー基準をクリアしてくださいと。こういう条件を満たすことを求めるということを私は考えておるわけであります。  この基準を定めるに当たっては、セキュリティー専門家、それから学識経験者、こういった意見を踏まえながら処置をしてまいりたい、このように考えています。

新藤義孝

2006-05-18 第164回国会 参議院 総務委員会 第22号

吉川春子君 士業連合会に対して失効情報提供求め士業個人から電子証明書そのものが送信される。その電子証明書にはその本人の四情報が入っているわけですね。だから、その失効情報提供を受ける場合に、士業個人手続上、電子証明書をそのまま送信した方が簡単なんだということも伺っております。  

吉川春子

2006-05-18 第164回国会 参議院 総務委員会 第22号

政府参考人高部正男君) 法律の体系でいいますと、今回改正をお願いしております法律の第二十五条一項におきまして、団体署名検証者について、受領した失効情報の漏えいの防止その他の失効情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならないという形で規定させていただいているところでございますし、また十八条三項におきましては、こういう規定に違反し、又は違反するおそれがあると認めるときは、都道府県知事失効情報

高部正男

2006-04-20 第164回国会 衆議院 総務委員会 第17号

今回の改正で想定されます司法書士の方あるいは行政書士方等、いわゆる士業個人等に直接この失効情報提供することといたしますと、その数が膨大となりましてアクセス管理が難しくなるといった点から、今回の改正案では、連合会等団体団体署名検証者として、これを経由して士業個人等本人確認を行うということにさせていただいているものでございます。

高部正男

2004-05-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

これは、死亡でありますとか住所異動等による失効情報が厳格にこの制度でできるということで、これを採用するということにしております。その際に、公的個人認証サービス電子証明書格納媒体としてICカードが必要ですけれども、これにつきましては、高度なセキュリティー機能を有している公共団体発行する住民基本台帳カードを活用するということを考えております。  

峰久幸義

2004-04-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

それで、そのほかのことも、住基カード以外のことも考えていないのかという御質問でございますが、これ先ほど申しましたように、個人認証本人確認システムとしてはやっぱり公的個人認証サービス、これが失効情報即時にいろいろ住基ネットワークの方から来るという形で、これは是非必要かと思っております。  

峰久幸義

2004-04-20 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

政府参考人峰久幸義君) まず、本人確認につきましては公的個人認証サービスを活用すると申し上げましたが、これは特にワンストップサービス手続におきましては、全国規模で大量の情報が一気に集まるということ、そういうことを即時にいろんな、死亡でありますとか住所異動等こういうものを、いわゆる失効情報と言われておりますが、これを即時確認する必要があると、こういうことで、そういう機能を備えた公的個人認証サービス

峰久幸義

2002-12-05 第155回国会 衆議院 総務委員会 第10号

武正委員 まず、住基ネットを利用せずにということでございますが、本人確認市町村が行うわけでございまして、これは、認証業務自体市町村に行わせることにしておりますので、市町村長住基台帳管理していることから、みずから保有している情報に基づいて異動等失効情報を記録することが可能であり、住基ネットを使わずにできるということでございます。  

武正公一

2002-12-05 第155回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そういうことの中で、三千二百十八がスムーズな電子証明書発行が可能かどうか、あるいは失効情報をちゃんと提供できるかどうか。しかも、膨大なお金がかかることについてどう考えるか。  そこで、やはり三千二百十八じゃなくて四十七にアクセスしてもらって、アクセスポイントを四十七にして、そこで都道府県知事電子証明書を出す、失効情報提供する。

片山虎之助

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

いずれにしても、都道府県を介在させないで直接市町村がやった方がいいんじゃないかと再三委員が御指摘でございますが、これも何度も申し上げるわけでありますが、公開かぎ証明書とかまた本人との関係に至る証明、こういった手続を、信頼性の高い失効情報を効果的に作成するには、運営経費経済性とか均質で信頼性の高いサービスを維持するとか、そういったことを総合的に勘案いたしますと、やはり全国的に確保できる都道府県、これが

若松謙維

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

さて、加えて、先ほど触れました、市町村電子証明書発行を行えばいいのではないか、あるいは失効情報管理もというふうに考えるわけですが、これは、平成十四年一月十一日、総務省さんによるパブリックコメントの募集、それによって集まった中にも、この電子証明書発行市町村でやるべきだというような意見も出ておるんですけれども、この点、御答弁をお願いいたします。これは副大臣、お願いできますか。

武正公一

  • 1